instagramって頻繁に使用しないので、
使い方が変わるたびに、検索しないといけないので、面倒くさいです。
instagramのプログラムを作っている人は、どう思っているんですかね。
よくinstagramを利用する方は、
やり方が変わってもすぐになれると思いますが、
たまーにinstagramを利用する人は、苦痛です。
使う側からしたら、新しい機能が加わることはいいと思いますが、
利用していた機能が使えなくなるのは、不便に思わないんですかね。
とたまにしか利用しない人は感じていると思います。
リポストとは、
ツイッターでいうところのリツイートにあたりますが、
instagramでは、少し違うので、書き留めておきます。
ツイッターのリツイートとは、内容が全然違います。
引用リツイートなどのページ指定のツイートなどはできません。
ますは、
パソコンのブラウザでリポストできるのかを理解するために、
リポストアプリを使った場合のリポストの状態を確認します。
リポストアプリを使った場合のリポストは2通りあります。
ストーリーズにリポストする。
ストーリーズにリポストすると24時間以内に何もしないと自動的に消えます。
フィードにリポストする
フィードは、instagramのプロフィール画面などに表示されるようになることです。
ストーリーズにリポストの指定がある場合以外は、
ツイッターのようにリツイートが目的なら、
通常ならフィードにリポストするのが普通だと思います。
フィードにリポストするときの手順
リポストしたい画像を準備しておく、
リポストする元の画像は、編集はしない、
リポストするときに、
メンション(アカウントのタグ付け)をする。
メンションとは、
「@」+「ユーザーネーム」の形のもの。
キャプション欄でで入力する。
メンションで入力した相手のアカウント名が表示され、
アカウント名をタップすると相手のプロフィール画面へジャンプします。
♯を使ったハッシュタグは、instagramでは、タグ付けとは言わない。
ツイッターでは#を使う場合はタグ付けといいます。
instagramのタグ付けとは写真にユーザー名を付けられる機能のことです。
「@」+「ユーザーネーム」のこと。
最近気づいた、instagramのブラウザでできる、なくなっていた機能は、
ストーリーズに投稿を追加機能です。
以前は、簡単にパソコンのブラウザでもストーリーズに投稿ができましたが、
機能がなくなっていました。
パソコンのブラウザでリポストのやり方
まずは、画像を用意します。
リポストしたい画像は、もとの画像を加工しないで利用します。
instagramのリポストアプリを使うと、
画像の左下にメンションがあります。
パソコンに付属したペイントなどで、
「@」+「ユーザーネーム」の文字を追加すればいいです。
そして、
instagramのサイトを表示します。
instagramサイトの上部にある+マークをクリックします。
そうすると、画像選択が表示されますので、
リポストしたい画像を選びます。
次の画面で上に表示されている 次へ文字をクリックします。
通常の投稿だと、この画面で、
写真の比率を変えたり、
写真を拡大したりできます。
今回の目的はリポストなので何も加工しないでそのまま次の文字をクリックします。
次の画面も編集画面なので、
何も加工しないで次への文字をクリックします。
そして、次の画面でメンションを付けます。
このメンションを付ける画面は、新規投稿を作成画面です。
新規投稿を作成画面が表示されたあと、
画像内のどこでもいいので部分をクリックします。
そうすると、タグ入力画面が表示されるので、
追加したいタグ相手を選びます。
新規投稿を作成画面の右側で♯を使ったハッシュタグをつけたり、
メンションもつけることもできます。
タグや#シャープなどをキャプション入力画面に入力したら、
最後に右上にあるシェア文字をクリックします。
そうすると、リポストができます。
次に、
ストーリーズに投稿したいときのやり方を書いておきます。
ストーリーズに投稿するときは、
パソコンのブラウザのデベロッパーツールを使います。
グーグルクロームを使う時には、
グーグルクロームのその他のツールにある、
デベロッパーツール表示にし、
左上にあるカメラマークボタンをクリックするか、
または、
自分のアイコンをクリックします。
画像選択画面でリポストしたい画像を選びます。
そうすると次の画面でストーリーに追加文字が表示されます。
ストーリーに追加文字をクリックすると、
ストーリーにリポストされます。
ストーリーに追加文字がある画面の上部にある、
Aa文字をクリックすると、画像にメンションが入力できます。
この画面でメンションの「@」+「ユーザーネーム」を加えることができます。